匿名でご質問できるマシュマロからご質問いただきました!
マシュマロってなにという方はこちらを
現役美容師にLINEとマシュマロでご質問・ご相談。匿名もOK。当ブログでは無料でご質問・ご相談を受付けています。
質問・相談をして、ご…
LINEでのご質問は全てご返答しますが、マシュマロは全てお答えするかは分かりませんのでご了承下さい。
質問頂けるとブログネタになるので非常にありがたいです。
沢山のご質問・ご相談お待ちしています。
匿名で質問する
ではいきましょう。
目次
インナーカラーはブリーチなしでもできる?仕事の時はバレたくないけど、オフの時は分かるようにしたい

ご質問ありがとうございます。
たまにお客様から聞かれることですね。
需要があるのでしょう。
ということで、お答えしていきます。
インナーカラーはブリーチ無しでも出来るけど?
出来るかどうかで言ってしまえば、出来ます。
ただし、インナーカラー部分以外のベースの髪色との差が無いと分かりづらくなってしまいます。
差というのは、明るさor色ですね。
例えばベースが地毛の黒で
インナーカラーがブリーチ無しの一番明るいカラー
なら、インナーカラーしているなと言うのが分かります。
逆に、ベースがある程度明るくて
インナーカラーがブリーチ無しの一番明るいカラー
だと、明るさの差がないのでインナーカラーと分かりづらいです。
これが明るさの差ですね。
また、ベースが地毛の黒髪で
インナーカラーをブリーチをしても
グレーやブルーにインナーカラーを染めてしまうと
インナーカラーが目立ちません。
(色落ちしたら分かるけど)
これが色の差ですね。
なので、インナーカラーと分かるようにするには
- 明るさの差
- 色の差
のどちらかをつけることが必要となります。
インナーカラーが仕事の時はバレずに、休みの時は分かるようにするには?
これは少し難しくて・・・
- お客様の生え際の形
- 髪型(レイヤーやグラデーション)
によってきます。
分かるか分かりませんが、図を書くと・・・
生え際がこうあって・・・

この部分の場所と

この幅

によって、変わってきます。
それによってですが
耳にかけなければバレずに、耳にかけると分かるようにするということも可能です。
ただ、この位置と幅によってはバレないようにするとインナーカラー部分が少なすぎる方もいます。
実際に見てみないと何とも言えませんよね。
また、髪型(レイヤーやグラデーション)によってというのは、
インナーカラーをしている部分が毛先から出てしまう可能性があるということですね。
まぁ、基本ボブとかでインナーカラーする方が多いと思いますので、レイヤーやグラデーションが入っていることは少ないと思いますが。
ということで、実際に担当美容師さんと相談しないと詳しくはお答えできないということですね。
ぜひご参考までに
他にもご質問・ご相談お待ちしています!
匿名で質問する

















