匿名でご質問できるマシュマロからご質問いただきました!
マシュマロってなにという方はこちらを
当ブログでは無料でご質問・ご相談を受付けています。
質問・相談をして、ご…
LINEでのご質問は全てご返答しますが、マシュマロは全てお答えするかは分かりませんのでご了承下さい。
質問頂けるとブログネタになるので非常にありがたいです。
沢山のご質問・ご相談お待ちしています。
匿名で質問する
ではいきましょう。
サロン専売品と書いてあるのにネットで安く買えるのはなぜ?

はい、ご質問ありがとうございます!
ですよね!!!
そう思いますよね!!!!
まぁほら、実は・・・
以前似たようなご質問にお答えしています。
こちらを御覧ください。
【Sarahahで美容師に匿名で質問】美容室専売品ってどういう意味?ハンズとかドンキとかアマゾンとかで売ってるのはなぜ?

こちらをご覧いただいた前提で書いていきますので、ぜひ。
サロン専売品とは?
そもそもサロン専売品ってなんぞやということでウィキって見ましょう。
サロン専売品(さろんせんばいひん, salon monopoly)とは、シャンプーなどの化粧品を取り扱うメーカーが、主に美容を本業にしている美容師やメイクアップアーティスト、ビューティーアドバイザーなど、美容のプロフェッショナルが使用するためにつくられた化粧品のことである。
多くは美容院やエステティックサロン、クリニックといった美容に関する専門性の高い店舗で販売している。
美容室でしか買えないということはないようですね。
以前の記事でも書きましたが、簡単に書くと・・・
- メーカー
- ディーラー
- サロン
のどこかがネットに流しています。
メーカーがネットで売っていたらもうどうにもなりませんよね。
もう少し詳しくは先程の記事に書いていますので、ぜひお読みください。
【Sarahahで美容師に匿名で質問】美容室専売品ってどういう意味?ハンズとかドンキとかアマゾンとかで売ってるのはなぜ?
せっかくなので、書いていないことを書きましょう。
ネットで販売して良い商品と悪い商品がある
このご時世、なんでもありでなんでもネットに売っていますが、
ネットで販売するのがダメな商品もあります。
今年、このようなニュースがありましたね
美容室専売シャンプー2500万円転売か 容疑男ら、製造番号削り隠ぺい
京都府警生活保安課と府警木津署は31日、医薬品医療機器法違反(不正表示化粧品販売など)の疑いで、愛知県日進市、化粧品販売業の男(30)と名古屋市名東区、美容室経営の男(35)ら男3人を逮捕した。
逮捕容疑は共謀して6月下旬、化粧品販売業の男が運営するインターネットの通販サイトで、シャンプーやトリートメント5点の製造番号を削り取った上、滋賀県栗東市の会社員女性(40)ら3人に計約2万5千円で販売するなどした疑い。
府警によると、サイトで取り扱われていたのは美容室でしか購入できない「コタ」(京都府久御山町)や「ドレスポイント」(同府木津川市)の商品で製造元はネット販売を認めていない。府警はネット販売の発覚を免れるため、製造番号を削り取ったとみている。
府警の説明では、化粧品販売業の男は美容室経営の男らを通じて仕入れた専売商品などの販売をサイト上で繰り返していたとみられ、昨年12月以降、約2500万円の売り上げがあったという。
簡単に書くと
製造番号が書いてあるシャンプーなどを削って消し、ネットで販売したので書類送検
ということですね。
これは、100%アウトです。
なんで製造番号を削ったのか?
それはもう、バレないようにです。
ネットで販売を許していないメーカーなどが、ネットに商品があると購入。
そしてその製造番号を見てどこのディーラー・サロンがネットで販売しているのかを突き止めます。
それがバレないように製造番号を削ったようですね。
とまぁ、ネットで色々と購入できる時代ですが
安心安全が欲しい方はサロンで購入いたしましょう。
シャンプーなどだけではなく、ドライヤーやコテも同様ですね。
こちらをご覧いただくと分かります。
高価なドライヤーやコテ・ストレートアイロンは店舗で購入すると壊れてもアフターケアがしっかりしている件

運が悪いと壊れたりしますからね。
ぜひご参考にして下さい。
他にもご質問・ご相談お待ちしています!
匿名で質問する